カリフォルニアの小学校のスクールランチ

子育て

アメリカの小学校の給食といえば、簡素でジャンキーなイメージ。確かに間違ってはいないのですが、個人的には予想していたより悪くはない印象です。今回は、カリフォルニア州・シリコンバレーの娘の小学校の給食を紹介しようと思います。

学区のHPによると、カリフォルニア州は全ての公立学校に無料の給食を提供する「Universal Free School Meals Program 」を導入した全米初の州。よって、娘の小学校では、毎日無料の給食と、さらに朝食も提供されています!

朝食と給食メニューの一例はこちら。

[Breakfast] 毎日2種類のメニューが用意されています。

Screenshot

[Lunch] 毎日ヴィーガンメニューを含む4種類のメニューが用意されています。

Screenshot

朝食は、食事の配給カウンターに行って食事を受け取り始業前に食べます。我が家は自宅で朝食をとりますが、先日次女が自宅での朝食が物足りずお腹が減ったというので、初めてスクール朝食にトライ。メキシコのConcha(コンチャ)というほんのり甘いパンをチョイス。牛乳ももらえます。

ランチも朝食同様、食事の配給カウンターで自分の食べたいメニューを選びます。この日はスパゲッティーミートソースとバナナ。牛乳は受け取っても受け取らなくてもOK。

↓はヴィーガンメニューのお豆のトマトソース煮込みとトルティーヤチップス。

そして、毎週金曜日はみんな大好きPizza Day!!!! 具なしのチーズピザが一番人気で、大行列なんだとか。

午前授業の日にスクールランチを持って帰ってきたことがあり、私も何度か試しに食べてみましたが、ほんのり温かく案外美味しいです!

バナナや林檎などのフルーツや、ミニキャロットや枝豆などの野菜が添えられていますが、食べない場合は↓の棚に返却可能。もしくは、逆に食べたいものがあればこの棚から自由に取ることもできます。

日本に比べたら彩りも栄養も偏っているように見えますが、以下の(↓)連邦政府の栄養基準に従ってバランスが考えられているらしい…

昼食は屋外のテーブルで各々食べています。先生は職員用のカフェテリアで昼食をとっているので基本は子供達だけで食べていますが、一応監視スタッフもいるそう。

娘たちのお気に入りメニューはパスタやピザ。照り焼きチキン+ライスなど和風のメニューもたまにありますが、お米が美味しくない…。そんなメニューが好まない時は、お弁当でもOK。今は週に1-2日ほどお弁当を持って行っています。

ちなみに、食事時間はとにかく短く、娘曰く「たったの5分くらいしかないよー」と(汗)。さすがにもう少し長いと思いますが、ゆっくり食べるという感じではなさそう。ただ、お弁当でも品数少なめの簡単な内容で済むので母も助かっております…♪

個人的には総じて合格の学校給食。毎日バーガーやホットドックかな?と思っていたのですが、バラエティ豊かなメニューが毎日4種類も用意されていて、温かくて美味しい。なにより毎日無料で提供してくれるのはありがたいことです。

以上、とあるカリフォルニア・シリコンバレーの小学校のスクールミール事情でした。

コメント