今年のハロウィン当日も朝から夜まで予定びっしり。スクールでは数週間前からハロウィン関連のイベントがありましたが、31日当日は、朝から1日中ハロウィンを楽しむ日。コスチュームを着て登校します。
まずは9時から全校生徒でハロウィンパレード。今年は次女がTKに入学したので、プリスクールとハシゴしなくて済みました(汗)。

昼過ぎからは各学年でイベントがあり、私は一年生の長女のクラスのお手伝いへ。カボチャの重さを当てたり、水に浮かぶか否かを予想したり、種の数を数えたり、色んなゲームが用意されていました。子供達は、種やワタのぐちゃっとした感触が気持ち悪いらしく、「Ewww!!!!!!」と絶叫していました(笑)。

放課後は、お友達とLos Altos(ロス・アルトス)ダウンタウンのTrick or Treatへ。我が家は今年で4度目の参加。商店街のお店や銀行がお菓子を配ってくれます。

広場では、地元の警察や環境団体などがワークショップのブースを出しています。

今年は(去年もあったのかな?)、仮装をしていればThe Penny Creameryのアイスが無料でもらえました!この日は暑かったので、疲れた体に冷たくて甘いアイスが沁みました(笑)。
その後は帰宅して一旦休憩。私は急いで夕飯の支度、、、。そして、本番のTrick or Treatへ。今年は、長女の学年のお友達とスクールへ集合。10組/30人ほどの大所帯で近所の住宅街をまわりました。

子供達はものすごい勢いで、玄関先まで走り「Trick or Treat!!!」とドアを叩きます。6時前開始だったのでまだ時間が早かったのか、中の人は出てきてくれるまでに少し時間がかかりましたが、ほとんどのお宅がお菓子を用意してくれていました。

6時をまわると暗くなってきました。興奮気味の子供達の監視が大変になってきます。

そして、私はこの時点でだいぶ歩き疲れています…子供達が次へ次へと走り出すので、追いかけるのに大変でした(汗)。

この日は2時間くらい絶え間なく子供達がくるはず。それにも関わらず、ほとんどのお家が玄関を開けてお菓子を手渡ししてくれました。近隣の方達が心優しい方々だということがわかり、とても嬉しかったです!
1.5時間ほど回ったところでスクールに戻り、最後に集合写真を撮って解散。本日の収穫物はこちら…

帰宅するなり、娘達はお菓子を何個ゲットしたのか数え始めました。夕方行った分も合わせると、合計で50個以上あったそうです!よっぽど嬉しかったのか、次の日も朝起きてお菓子を眺めていました(笑)
大人も子供も足は棒のようでしたが、充実感と達成感で心は満たされていました!また来年!

コメント