今年度も残り一ヶ月を切り、年度末モードなアメリカのスクール。先週は毎年恒例の「Teacher Appreciation Week」。一年間お世話になった先生やスタッフに、感謝の気持ちを伝える一週間です。
まずは小学校・キンダーガーデン編。
長女のスクールの場合は、PTA主導で朝食やランチ、花束などを、職員用ラウンジに届ける企画が用意されており、自分が参加できるものに参加するという形でした。今年の内容は以下の通り。
月曜日:Bagel Breakfast & Flower Delivery
火曜日:International Buffet
水曜日:Afternoon High Tea
木曜日:Pizza Lunch
金曜日:Grazing Board(チーズや生ハム、フルーツをボードにのせたもの)
料理の持ち寄りだけでなく、準備や片付けも全て保護者によるボランティア。私は、お花とインターナショナル・ビュッフェの料理の用意と片付けに参加しました。
まずは月曜日。担任と補助の先生、ELD(英語のクラス)の先生用のお花を前日に買っておきました。

「あ、お花忘れたー」と、校庭に咲いていたお花をもぎ取っている保護者も見かけました(笑)。
続いて火曜日のインターナショナルビュッフェ。世界中から人々が集まるシリコンバレーならではの催し物。私はツナの海苔巻きを作っていきました。

職員ラウンジに持っていくと、既に他の保護者の美味しそうな料理達が並んでいました。とても豪華なビュッフェ!

片付けのお手伝いにも行きましたが、海苔巻きは完売していました!嬉しい!!
PTAの企画とは別に、長女のクラスのルームペアレントが、担任の先生に向けた子供達からのメッセージムービーを制作してくれました。先生も喜んでくれたこと間違いなしです。
続いてプリスクール編。
長女に続いて3年目のプリスクールでのTeacher appreciation Week。3年間、なぜか毎年形式が違う、、、今年は園長先生から以下の案内がありました。
月曜日:Write a letter/card to your teachers
火曜日: Flowers for your teachers
水曜日: Self Care Day… a candle, a mug, tea, spa retreats, facial masks, etc.
木曜日: Paint or draw a picture for your teachers
金曜日: Anything day! Coffee, gift cards, small gifts…just make them feel special!
できれば毎日、そうでなくても2-3日は参加してね、とのこと。また、とある保護者がみんなでお金を集めてランチやアフタヌーンティーの配達をしよう!と声がけがありました。
我が家は長女と次女が3年間同じ先生にお世話になり、先生との思い出もいっぱい。長女も一緒に手紙を書きました。

クリスマスに誕生日、Teacher Appreciation Weekと、年に何回も先生への手紙を書いていますが、全く英文が上達しないことに毎回うんざりします(笑)。
でも、気持ちを込めて書きました。そして娘達も先生のことが大好き。先生達に気持ちが伝わっていると良いなぁ〜と思います。
以上、今年のTeacher Appreciation Weekでした!
コメント