生活 Kindergarten(キンダーガーデン)入学! 今日は長女のキンダー初日でした。エリアによって多少違いはありますが、アメリカのスクールは8月中旬〜9月頭に新学期が始まります。入学式などはありませんが、今日はフォトブースが設置されていて、先生達も積極的に家族写真を撮ってくれました。アメリカ... 2024.08.15 生活
生活 サンフランシスコ領事館でパスポート更新 先日、サンフランシスコの領事館で長女の新しいパスポートを受け取ってきました。私の住むエリアから領事館へは車で1時間近くかかる上、領事館が開いている平日は101(ハイウェイ)が混む...。なので、更新の手続きは「ORRネット(オンライン在留届... 2024.06.21 生活
生活 Father’s Day 2024 今日はFather's Day、父の日。朝起きると長女が「今日はFather's Dayだね」と嬉しそうにささやいてきました。先週娘たちがプリスクールで作成したギフトと、私と娘たち3人で書いたお手紙をサプライズで贈ろうと予定していたからです... 2024.06.17 生活
生活 Mother’s Day 2024 母の日 昨日はアメリカもMother's Day、母の日でした。そのためこの週末は、娘を連れているとスーパーの店員さん、公園で会ったおばあさん、そして通りすがりの見知らぬ人までもが「Happy Mother's Day」と声をかけてくれました!自分... 2024.05.14 生活
生活 [Easter 2024] Los Altos(ロスアルトス)のEgg Hunt 昨日で今年のイースターは締めたつもりだったのですが、今日も急遽Los AltosのEgg Huntに行きました。会場は、図書館の隣の大きな広場「Hillview Soccer Field」です。朝9:30からスタンプラリー形式でCarniv... 2024.03.31 生活
生活 [Easter2024]伝統なお菓子「Peeps」とスクールEgg hunt イースターウィークのアメリカ。シーズンが近づくと、Egg Hunt用の卵の容器やその中に詰めるお菓子やオモチャが店頭に並びます。カラフルで明るい装飾なので、毎年この売り場を見ると「春がきたな〜」と感じます。我が家も長女のスクールEgg hu... 2024.03.30 生活
生活 サンフランシスコ名物「チョッピーノ」を作る会 近所の日本人ママ達で定期的に開催している持ち寄りランチ会。今回は、私のリクエストで魚介類を持ち寄ってチョッピーノを作る会にしました。チョッピーノ(Cioppino)とは、サンフランシスコ名物の魚介類をトマトベースのスープで煮込んだシチューの... 2024.03.28 生活
生活 [Easter 2024]World MarketのEgg Hunt 月末のEaster(イースター)が近づいてきたので、各地でイベントが開催されているアメリカです♪一昨日は友人に教えてもらい、世界の雑貨や食品を扱う「World Market」のEgg Huntに行ってきました。ルールは、店内に隠されたゴール... 2024.03.22 生活
生活 トイトレ 次女編 英語でトイレトレーニングは「potty train」。プリスクールでは、potty trainが済んでいないとtuition(学費)が上乗せになるスクールもあります。2歳8ヶ月の次女は、日頃から長女がトイレに行く姿を見ているので、以前から便... 2024.03.14 生活
生活 ひな祭り2024 昨日はひな祭り。去年は日本に置いてきたので飾れなかったお雛様ですが、これからアメリカに長く住むつもりなので、昨年夏に一時帰国した際に持ってきました。先月新調したダイニングの棚の上にベストフィット。お部屋が明るく華やかになりますね。ハートのラ... 2024.03.05 生活